今シーズン最後のレース、佐倉朝日健康マラソン(フル)を走ってまいりました。
この大会は去年初フルを走り見事に撃沈、結果ランに目覚めるきっかけとなった大会だったりします。
というわけで気合いを入れてリベンジ…といきたいところですが…
勝田をリタイアして以来、色んなめぐりが悪く、モチベもイマイチ乗らない感じで2ヵ月を過ごしてしまいまして。
ロングをやろうと思った日が大雨だったり、風邪ひいたり、ジムで背中をピキったり…、加えて僕にしては仕事が忙しめ、花粉まで襲ってきた…と、何というか…
やらない理由
を非常に並べやすい環境になってしまいまして。
やる人はどんな状況でもやるわけでタダの言い訳なんですが、へーたれーなワタシ的にものの見事にその理由に乗ってしまったという…苦笑
走り込みもモチベも上がらないまま本番を迎える感じになりました。
特に2月に多摩川フルを走って以来、左足の太もも裏が慢性的に肉離れみたいになってたので(これだけは割とガチで不安)本番前2週間位はダレにダレて疲労抜きという名でサボってましたw
そんなわけで今期の目標はサブ3.5と言っていたんですが、この体たらくで25キロ前後で足がピタッと止まる典型的なハーフ足を克服できている訳もないため、とりあえず序盤を抑えに抑え、タイムは気にせず最後まで“走り切る”と目標もドドーンと下方修正w
と、長くなった言い訳を切り上げレースレポへ。
当日朝、天気もいい感じ。
少しは気分を上げて…の矢先…モチベの無さを象徴すべく、時間の計算を間違えギリのギリに。
寝坊したわけではなく、そもそもの計画時間設定が甘いという2度目なのにあり得ないミス。
着替えて荷物預けてトラックに出ると号砲15分前位…
このため出ようが出まいが行くことにしている出走前トイレに行けず(これが後々非常に痛い目に)。
佐倉のスタートブロックは自己申告制なので、3:30~3:45のあたりになんとか潜り込みスタート。
この規模の大会にしてはスタートロスも少なく、30秒程度で済みました。
プランとしては“とにかく前半抑える”を心がけ、キロ5前後でユルめに走ることを心がけます。
こういう時はテキトーなペーサーを見つけるのがよいので、コバンザメになるべく親サメを物色していると…
”ナイキオレゴンプロジェクトのウェアに、オレンジのウェーバーフライ”
という、その出で立ちでレースに出るメンタルを心底感服できるランナーを発見。
ペース的にもキロ5前後でいい感じに走っていたので、自分の中で大迫兄さんと名付けた彼を親ザメに、25キロ位までユルっと行ければと後ろに付きます。
ところが大迫兄さん…
10キロ過ぎに失速
早いよぉ~19キロくらい早いよぉ~
と嘆きつつ、泣く泣く兄さんに別れを告げます。
きっと寒かったんだと思うので仕方のないところですが。
そんなこんな、頭の中でサコ兄ネタのブログ原稿なんぞを考えていたら前半終了。
平均ペースはキロ4:50位、流石にまだ足は大丈夫な感じです(ありがとうサコ兄)。
さて後半戦!!となった辺りで、この日のレース最大の難敵が現れます…
異常な強風
この日は暑からず、いい感じに晴れて穏やかなマラソン日和…と思っていたんですが、何故か印旛沼周辺において局地的に突風が吹き荒れておりました。
しかも感覚的には何故か”オール向かい風”。
ペースも体温も上がらずで、この日のランナーはみんな苦しんでましたね。
あと、あまりの強風の場合、向かい風よりむしろ横風がキツいということを学べました。
さて、25キロを過ぎたあたり…風で冷やされた身体がアラートを出し始めます…
出走前に行けなかったこともあり、実はスタート直後から気にはなっていたんですが、この辺で明確に…
ちょっと懐かしい言い方をすれば”O・P・P”
ポンポン痛いのぉ~~~
と…汗
しかも給水を通り越してすぐ、次のトイレまでMAXある当たりで唸りを上げ始めるという。
一方で…このあたりでだましだまし走っていたハーフ足が終わり始める…
お腹は「行け!!」、足は「行かない!!」と体内が対立。
とにかく、タイム云々ではなく人間としての尊厳のために、終わりかけの足に鞭を入れ約5km歩を進めます。
ギリでヒューマンの意地が勝ち、27km位のトイレへダイブ。
ここでふと思い出します…
たしか去年もここでトイレ入ったぞ
佐倉の27kmには魔物が住んでいる…
スッキリしてトイレから出てみると、集中力も切れ、終わった足に無理をしたこともあり急激に足も止まり…で、あと15km位を残し、かなり昔風に言えば“プッツン”してしまいます…
ランナーの皆さんは経験があると思いますが、こうなるとまーキツい。
ここでふと、去年10月に32度の中走った灼熱フルのことを思い出します。
この時は熱中症ギリで仕方なくだったんですが、1回止まってちょっと休んだらその後意外に走れたんですよ。
これを踏まえ、このままダラっと行くなら、と賭けに出ます。
きゅーけぇ~~~
30km過ぎの給水で屈伸したり、コールドスプレーかけたり、水を頭からぶっかけたりしつつ3分位休みを入れてみました。
結果これが当たり。
残り10km、キロ5とはいきませんが、5:30位ならば走れる状態に復活。
結果「3:46:54(ネット3:46:20)」でゴール。
一応PB、何よりフル4走目にして初めて「走り切った」感を得られたのが収穫。
低モチベ、練習不足の割にはなかなか満足感のあるランでしたね。
悔いを述べるならば、トイレがなければ45分は切れてたなぁとw
今期の総括としては、ハーフのタイムから正直サブ3.5を完全に舐めてましたね…汗
この目標は来期に引き継ぎ、モチベを入れ替え(変わるのか?)春夏に距離を走りこんで来期に臨みたいと思います。
[adsense4]
コメント