年末年始のラン記録をつらつらと。
ハーフ大会が終わり、1月末の勝田フルに向けて距離を踏まねば!!、というところなんですが、寒さと珍しく仕事が忙しかったり…というのを言い訳にしつつどうもモチベーションが上がらない感じでして。
ガチっと公園周回で30kmとか、とてもやる気が起きず…
とはいえ、フル大会を前に距離を走っておかないと、最大の課題である後半の持久力不足を露呈して悲惨な結果になるのは目に見えているので、この際ペース無視でとりあえず足を動かしておこう、と。
折しも冬休みにINし、ポコッと空いた1日があったんで何も考えずにダラッと走り出してみました。
んでまず、家から程よい距離にスカイツリーがあるので、それを目印に足を進めます。
寒いですが、その分空気が澄んでいて空が綺麗なので、思わず写真なんかを撮ったわけですが…
ここでふと「帰れま10」というワードが降ってきますw
そして
“このまま都内の名所を10箇所巡れば、そこそこ距離もいくんじゃね?”
などという安易な思考が発動。
こうして…
『都内名所、10箇所巡るまで帰れま10』
という企画が、僕の脳内だけで急遽スタートしました。
ちなみにこの時点で10:30過ぎ位…、この日は14:00から医者の予約が入っています。
着替えモロモロ含めると、タイムリミットは約3時間。
さて、ミッションはコンプリート出来るか??
などと…僕の脳内だけで盛り上がってきました
てなわけでNo.1は当然『東京スカイツリー』
さて、次はどうするか…
全くのノープラン&生粋の方向音痴のワタクシ、2つ目にして挫折しかかりますが…汗
「墨田区」というキーワードを頼りにネクストスポットにたどり着きます。
No.2『両国国技館』
隣接する江戸東京博物館には何度か来たことがありますが、国技館をしっかりと臨むのは初めてな気がします。
さて次、僅かな記憶を頼りに道路標識に助けられながら足を進め。
No.3『上野アメ横』
ニュースなど年末年始のTVでの中継でお馴染みのアメ横。
人賑わいまくりで走るどころではありませんw
写真だけ撮っていそいそと脱出。
そしてお次は…
No.4『上野動物園』
すいません…完全に嵩増しです…汗
初めて走った上野公園、人が少なければ気持ちよさそうです。
上野の人混みを抜け、足を進めたのは、
No.5『東京ドーム』
ここを観光名所とするか?という疑問と、アンチ巨人的にそれはいいの?、というかヤクルトファンなら神宮球場じゃねーの?というツッコミはありますが、ここを加えた理由は次のスポットにあります。
No.6『STEPスポーツ 東京本店』
ラン中心のスポーツ用品店、“都内ランナーの聖地”と呼ばれているそうです。
存在は知っていたんですが、行ったこと無かったので、上野あたりまで来た時に行こうと思いついてました。
距離的にも18km位の地点で中休みにちょうど良かったので。
店内にはヨダレもののシューズやウェアが並びます。
メーカー的にはアディダスやNBなど正統派な感じなんで、正直目新しい印象は無かったですが、品揃えと店員の知識という点ではやはり専門店の安心感があります。
あとゼリーなどの補給食の種類が多く、しかもバラで売っているのでお試しに買い揃えたりするのに良いと思います。
ただ走っていった問題点としては、汗をかいているので試着が出来ない…という…苦笑。
結構長居をしてしまい、店を出て焦りました…。
さてあと4つ…
とりあえず道路標識を頼りに自宅方面に足を進めると、見覚えのある雑踏が…
No.7『秋葉原電気街』
ここも走るどころじゃない人混みなので、外から写真だけ撮って退散
No.8『大手門(皇居)』
ランナー的には外せない聖地。
休日には“ラン渋滞”が出来てたりしますが、この日は寒波もありあんまり走っている人がいませんでした…。
No.9『東京駅』
実は予定ではここから銀座をなめて、東京タワーで終わろうかなぁ(スタートがスカイツリーなのでね)と思ってたんですが、STEPスポーツの長居などもあり、時間が迫っていたので、あとは消化するのみw
てなわけで、皇居からすぐそばの東京駅駅舎。
改装工事終了後にしっかり外観をみるのは初めてかも?、改めて見ても美しい建物です。
No.10『富岡八幡宮』
ラストはとにかく“医者に間に合うように地元までたどり着く”ことが優先されたので、地元スポットに。
去年とあることでお騒がせしましたが…汗、元々それなりに全国区な神社です。
てなわけで、かなり強引に…実質6個くらいじゃねーか!?というツッコミには目を瞑りつつミッション完了です。
距離はジャスト30km位でした。
LSDとかマラニックってイマイチ苦手意識があったんですが、やってみるとこれはこれで楽しさがありますね。
名物を食べたり、スポットに寄ったりもしたいですが、そうなると汗が冷えたり練習効果としてどうなの?という気もするんで難しいトコロ。
次はもうちょっと計画を立てて…と思うもノープランの良さもあるなぁ、とも思ったりなかなか奥が深いですね。
都内だとスポットが多くやりやすいですが、わざわざ行ったり見たりしないところも多いですし、改めて見た時の発見などもあるので、それぞれが住んでいる街でやってみても面白いと思います。
[adsense4]
コメント