前回の多摩川フル撃沈を受け、約1ヵ月後の佐倉に向け、出来ることはやっておこうとあがいているわけですが…
そんな中、溺れる者は…“シューズ”を掴んでみましたw
■BROOKS ASTERIA(ブルックス アステリア)
僕が普段使っているのは「DIARORA MYTHOS RACER EVO」。
こいつは一応同社のフラッグシップであり五輪選手にも着用者がいる、サブ3向けのレース仕様モデルです。
自分の脚力的に分不相応というのは分かっているんですが、色々試した結果、薄底のレース向けモデルの方が”走っている”感があって好きだったのと、底が厚い靴で起こる「横ブレ」みたいなのが凄く嫌で薄いモデルをチョイスしていました。
実際ハーフではいい感じにマッチして結果も出せたと思います。
ただし…フルで中盤を超えたあたりからは…地面からのダメージが直に来る感じがして…正直…シンドイ…
あとキロ4:30オーバー位からじゃないと、この手のシューズの良さは出ないという感覚もあり、とりあえず次走佐倉は、クッションのある靴に変えることにしました。
長々書きましたが…よーするにビビりましたw
んで靴選び、意外と難航します。
エントリーからサブ4向け的なシューズだと、先述の”横ブレ”問題が大きく、あと“見た目がどうもぼったくて嫌”という再重要ポイント「ビジュアル」をクリアせずイマイチ。
かといって他社のレースモデルにしても意味ない、話題のナイキ厚底は高くて買えないw
このように色々と悩んでいた中で行きついたのがこの「BROOKS ASTERIA(ブルックス アステリア)」
つい最近、同社のハイペリオンというレース向けモデルを買ったんですが、ディアドラ同様に海外メーカーらしいデーハーで下品なルックス(誉め言葉です)、アウトレットだとゲロ安い価格、ついでに性能も悪くなさそう(←オイ)といい感じだったので、その印象を信じて購入しました。
メーカーが「サブ3.5向け」「スピードモデル」と唱っているので自分の狙いともピッタリです。
色はこのカラーが図抜けて安かったので赤。
普段青系を好むのでちょっと…なところもありましたが、ビジュアル自体は悪くなかったので、ガンダム好きだし…と自分を納得させますw
とりあえず、嫌いな”ぼったい感”が無いのは◎、カコイイデスヨ。
履いてみると、いつものディアドラに比べて足裏だけでなく足首から先全体にクッションがある印象です。
靴側に「サポートする」狙いがあるのが分かります。
走ってみると危惧された「横ブレ」はほぼ気になりません、慣れの範疇という印象です。
ダッシュ気味に踏み込むと、多少遅れを感じたりしますが、そもそも今度のフルでは“速く走らない”ので無用の心配ですw
まだロングをしていないのでハッキリした感想は出せませんが、なかなか良い感じな気がします。
これで佐倉フル、頑張れるかなぁ…遠い目
※レディースが激安です…
[adsense4]
コメント